はじめに、この記事の足元灯はコンセントに指す簡易的なものではありません。

簡易的なものでも機能は同じですが、インテリア性をとると壁と一体になったタイプがいいと思います。

足元灯があれば、夜中にとても重宝します。

夜中にトイレに行くときや、夜中の階段の上り下りも電灯をつけなくてもいいんです。

足元灯は、1連か2連のコンセント埋め込みボックスにつける仕様になっています。

ということは、今あるコンセントにも付けることができるということです。

ただし、この場合はセンサーつきやスイッチ付きタイプの足元灯にしないと一日中付きっぱなしになります。

また、このタイプの取り付けには2連コンセント埋め込みボックスを用意しないといけません。

足元灯にはどんなタイプがあるのでしょうか?

これは一番シンプルなタイプです。

一連コンセント埋め込みボックスにつけるタイプでスイッチもセンサーも何もついていませんので、あらかじめ専用のスイッチが必須です。

36012

これは、2連コンセント埋め込みボックスにつけるタイプでコンセントがひとつ付いています。 他にもセンサーつきのものや、スイッチつきのものなどバリエーションがあります。

ob080169

足元灯をつける場所

夜中(深夜)に、行く場所(目的地)、経路をまず考えます。

設置場所は

  1. 行く場所の近く。 トイレならトイレのドア付近
  2. 寝室内ドア付近。
  3. 寝室ドアの外側。
  4. 1.3.だけでは暗い場合は途中に設置する。
  5. 階段への設置
    • 直線階段の場合は、のぼりとくだりの2箇所
    • 途中に踊り場がある場合は、踊り場にも設置するので3箇所

他、気になったこと

足元灯は、一晩中つけることが多いので絶対LEDがいいです。

LED仕様の足元灯というのがあった(少し値段が高い)と思いますが、球を交換するだけなので一般的なもので十分です。

センサー付きのものが便利そうですが、製品によってセンサーの感度が違うというか、感度が悪いものがあるので部屋が明るくても点きっぱなしになってしまいます。

新築や改築をするのでしたら、足元灯用に専用のスイッチをひとつ用意するのがベストです。